AmazonPrimeビデオのはじめ方|テレビや各デバイスで楽しむ

契約やったね
スポンサーリンク

AmazonPrime ビデオのはじめ方

Amazonアカウントの作成

PCかスマホで新規登録はできますが、PCの方が文字入力が楽で簡単です。

新規登録にはAmazonアカウントの作成が必要で、IDとパスワードを設定します。

Amazonのアカウントを持っていない方はAmazonアカウントを作成から名前やEメールアドレス、パスワードを登録してAmazonアカウントを取得します。

Amazonのアカウントをすでに持っている方はIDとパスワードを入力してプライム会員の登録をします。

その後の支持に従い、支払い方法や請求先住所などを記載して「30日間の無料体験を試す」をクリックすればOKです。

プライム会費は年払いがお得

月払い500円(税込)か年払い4900円(税込)を選択できます。

年払いを月換算すると408円になるので年払いがお得ですよ。

月額408円でプライムコンテンツが見放題になります。

まずは30日間無料トライアル

Amazon プライム会員に新規登録をするとPrime ビデオだけでなく下記の会員特典が30日間の無料トライアル(30日間無料)で利用できます。

もちろん有料会員になっても追加料金無しで下記の特典が利用できます。

Amazonプライム会員特典
☆会員特典対象の映画・TV番組・アニメの見放題
☆購入品の配送特典、お急ぎ便・お届け日時指定便の使い放題
☆Prime Musicで100万曲以上を聴き放題
☆Amazon Photosで写真を容量無制限に保存可能
☆Prime Readingで会員特典対象の本・マンガ・雑誌が読み放題
 

30日間の無料体験中はいつでもキャンセルが可能で、無料体験期間が終わると有料会員期間に自動移行されます。

Primeと明記されてあるコンテンツは無料体験期間でも、その後の有料プライム会員でも全て視聴できます。

プライム会員でも観られない最新作や人気のあるコンテンツは、サイト内でレンタル購入ができます。

レンタル料金は100円から500円位、レンタル期間は7日間から30 日間で、一度視聴を開始すると48 時間でレンタル期間が終了する仕組みになってます。

テレビや各デバイスで楽しむ

視聴環境

インターネットに接続された TV ・スマホ・PC ・タブレットなどで利用できます。

無線LANルーターで回線を飛ばせていてWiFi環境であれば、なお便利です。

まこきち
まこきち

私の家では光回線を無線LANルーター(IEEE802.11ac/n/a/g/b)でWiFiにしてTV・iPhone・自作PC・Kindleタブレットで利用しています。

TVはWiFiを掴めるようにAmazon Fire TV StickをHDMI端子に接続しています。


Amazon Fire TV Stickを接続すると、テレビでAmazonプライムビデオのほかにも

  • Youtube
  • Tver
  • GYAO!
  • Abema

など無料の動画配信サービスを楽しめます。

もちろん有料動画配信サービスの

  • Hulu
  • FOD
  • Paravi
  • NETFLIX

も各アカウントを取得していれば、観ることができます。

自作PCには無線LANルーター専用の子機を接続、iPhone・Kindleタブレットは標準でWiFiを掴めるので、無線LANルーターがあれば便利です。


あと今はほとんどのホテルでWiFi通信ができるので、宿泊先で観たいコンテンツの視聴がスマホやタブレットできますよ。

まこきち
まこきち

もちろん宿泊先でもダウンロードできるので、ダウンロードしといて移動中にオフラインで視聴できます。

視聴対応機器

たくさんの機器で、いつでもどこでも観ることができます。

●スマートテレビ
●ブルーレイプレイヤー
●Amazon Fire TV と Fire Stick
●ゲーム機
●スマートフォン
●タブレット

コンテンツのダウンロード

スマホ・タブレットなどのモバイル端末なら、ほとんどのコンテンツがダウンロードできます。(ダウンロードできないものもあり)

モバイル端末にダウンロードして保存しておけるコンテンツ数は最高25個まです。

家でコンテンツをダウンロードしといて、出先でオフラインで観るってことができます。

そして出先で観たコンテンツを、自宅のTVの大画面で続きから観ることもできます。

参考までに私の家の光回線のWiFi環境でスマホにダウンロード完了までにかかった時間は2時間ものの映画で容量は約660MB、1分位で完了しました。