配信アニメ【どろろ】#2万代の巻|全身作り物の男 ”百鬼丸”
登場人物
百鬼丸(鈴木拡樹):
生まれる際に12体の鬼神に奪われた身体を取り戻すために旅をしている。
目が見えない代わりに他者の存在を炎のような光として認識し、義手に仕込んだ刀を振るって戦う。
コメント:
手塚治虫先の名作に関わる事が出来てとても光栄に思えます。
百鬼丸を演じるにあたり、【どろろ】との関係構築、バディー感を大切に演じたいと思います。
また舞台でも同じ役を演じさせて頂けることはとても貴重な機会だと思います。
自身にとってTVアニメの声優は初挑戦になりますが、チームスタッフの皆様のお力もお借りして視聴者の皆様に最高の作品をお届けします。
どろろ(鈴木奈央):「おいらは誰の指図も受けねぇ・・どこにいようとおいらの勝手だっ」
根は優しいが、一方で生意気かつ強かな一面も持つ。鬼神に襲われtいた所を百鬼丸に救われて以来、共に旅をするようになる。民を虐げる(しいたげる)侍が嫌い。
コメント:
手塚治虫さんの有名な作品「どろろ」しかもどろろ役で出演できるとわかった時は、言葉にならないくらい喜びがこみ上げてきて感慨深いものがありました。
アニメの原画を見せて頂いたのですがすごく可愛くて演じるのがとても楽しみです。
どろろは難しい役どころですが、百鬼丸さんにもお力を借りて私らしいどろろを演じることができたらなぁ。と、思います。
醍醐景光(内田直哉):「我が醍醐の繁栄を阻むものは、何人たりとも許しはせぬ」
醍醐の国の主であり、百鬼丸と多宝丸の父。領土の繁栄のために12体の鬼神と取引し、我が子である、百鬼丸を対価として差し出した。為政者(いせいしゃ)として非常に冷静な覚悟を持つ。
コメント:
今回ご存知手塚アニメの代表作でもある「どろろ」に参加でき又、
醍醐景光と言うインパクトのあるキャラを頂きこの上ない喜びを感じています。
是非2019年版「どろろ」を少しでも多くの方々に見て頂けることを切に願います。
多宝丸(千葉翔也):「化け物如きこの手で必ずや討ち果たしてみせよう!」
景光の息子であり後継者。百鬼丸の実の弟でもある。百鬼丸とは違い、醍醐の屋敷で何不自由なく育った。実直な性格で、領土を繁栄に導いた父を尊敬している。
コメント:
まさか手塚治虫先生の作品に関わる事が出来るとは思わず、心から光栄です。
オーディション前に読んだ原作では、百鬼丸の背景の壮絶さに息を呑み、
作品が持つ世代を超えて人の心を惹き付ける設定にただ感動しました。
多宝丸は少年でありながら、そうあることを許されない人物なので、その葛藤も表現したいです。
今後も作品が人の心に残っていく契機になるように、長きに渡り愛してきた皆様にも新鮮さを感じて頂けるように頑張ります。
寿海(大塚明夫):「わたしはまた・・・まちがったのか・・・」
川に流された百鬼丸を拾った医者。百鬼丸の育ての親であり、名付けの親でもある。百鬼丸に造り物の身体と、妖怪と闘い生き抜く術を与えた。
コメント:
まだ収録も序盤でありますが、大変魅力的な作品なので完成が楽しみです。
また、私演じる寿海もお楽しみください。
縫の方(中村千絵):「坊や・・・」
百鬼丸と多宝丸の生みの親。鬼神との取引で百鬼丸を差し出した景光を責め、捨てられた我が子のことを心の中で長年想い続けていた。
コメント:
大好きな手塚治虫さんの作品に出演が決まり、大変光栄です!
50年振りのアニメ化にあたり、縫の方の、母としての愛や苦悩を大切に私なりに演じたいと思います。
琵琶丸(佐々木陸):「臭うねぇ・・こりゃあ・・悪さの臭いだ・・」
謎の盲目の法師。世捨て人のように飄々(ひょうひょう)としているが、百鬼丸とどろろを気にかけ時には手助けをする。百鬼丸と同じく他者の存在を炎のような光として認識し、琵琶に仕込んだ刀で闘うことができる
コメント:
小学生の頃、手塚先生の「どろろ」を読んで、あまりの怖さに眠れなくなった思い出があります。
あれから五十年、時代が、やっと「どろろ」に追いついてきたのでしょう。
当代最高の制作スタッフの皆様の手で、現代に蘇る「どろろ」・・・
なんだか、とても、ワクワクするのです。
【どろろ】第2話 万代の巻
公開:2019年1月14日
時間:24分
どろろと百鬼丸は万代という女性が治める村を訪れる。百鬼丸は何故か突然彼女を前に剣を抜き、村人たちによって土蔵に閉じ込められてしまう。すると土蔵には先客がいて・・・。
この時代
この時代の旅は命がけであり、追い剥ぎだけでなく怪我や病気も即命取りになる。旅の途中で消息を絶つことは決して珍しいことではなかった。
盲目の琵琶丸が路を歩いていると前の方からチリーンチリーンと鈴の音が近づいてくる。魂の色は白い炎のような色で、やろうか?やろうか? と小さく声を発している。琵琶丸が魂の色を見ると、これは化け物の類だが害は無さそうだった。
【本日1月14日(月)22時よりTOKYO MXにて放送!】
放送開始まであと4時間!
やろうかぁ…やろうかぁ…#どろろ pic.twitter.com/KCPzSycdIB— TVアニメ「どろろ」公式 (@dororo_anime) 2019年1月14日
一方
一方、どろろは百鬼丸に執拗についていきながら、何か聞き出そうとするが、耳の聞こえない百鬼丸には無意味だった。しかし、そんな事もお構いなしにどろろは話を続ける。その腕の刀と強さで、お金を稼ぐことができるから二人で商売しようと持ちかける。
百鬼丸がどろろを追い払わないのは、魂の色が白い炎で見えていて危険ではなかったからだ。
【本日1月14日(月)22時よりTOKYO MXにて放送!】
放送開始まであと10時間!
ニヤッとするどろろ、可愛いですね!#どろろ pic.twitter.com/VAWNpH2Ef1— TVアニメ「どろろ」公式 (@dororo_anime) 2019年1月14日
ある日
ある日、どろろは近くの村に稼げる話があるらしいと耳にした。その村には化け物が出て、村人や立ち寄った旅人が行方知れずになっているという。その化け物を退治してお金をもらおうと二人は村へ急ぐ。
村へ行き化け物退治を請け負った二人は、久々のごちそうにありつき、寝床は馬の納屋に通された。
しばらくすると、外で鈴がチリーンチリーンとなって納屋の戸が開き、大きな頭で鈴を片手にした化け物が入ってきた。どろろは化け物がそこにいるから、はやくやっつけてくれと百鬼丸に語りかけるが一向に動こうとしない。動かないのは百鬼丸には化け物が白い炎に見えていて、危険ではないと認識したからだ。そして化け物は納屋を静かに出ていってしまう。
朝になり
朝になり、村人が納屋に入ってきて、村長である万代に会ってくれと二人に話す。万代の屋敷に通された二人は、暗い部屋で万代と面会する。万代は病弱なのか床に入っている。その時、百鬼丸は即座に腕から刀を出して万代を斬りつけようと近づこうとするが、人間に対してなんてことするんだと、どろろに止められる。騒ぎを聞いた村人たちが部屋に入ってきて、村長に失礼なことをした二人は取り押さえられ土蔵に打ち込まれた。どろろは百鬼丸に、村長に対してなんてことしてるんだと騒ぎ散らしていると、土蔵の奥の方から、随分賑やかだねーと声が聞こえてきた。その声の主は琵琶丸であった。
【本日1月14日(月)22時よりTOKYO MXにて放送!】
放送開始まであと8時間!
琵琶丸、なにやら愉快げに笑っていますが…?#どろろ pic.twitter.com/rAJMBi7t9K— TVアニメ「どろろ」公式 (@dororo_anime) 2019年1月14日
目の見えない琵琶丸
目の見えない琵琶丸にはどろろは白い炎で見えている。そんなことが百鬼丸にも見えていると思うから万代を斬りつけようとしたのは、危険な色で見えていたのかもしれないと説明した。
その時、土蔵のロウソクがふぅっと消え、土蔵の奥にある井戸の中から不穏な空気を百鬼丸と琵琶丸は感じた。何かが井戸から這い出てくる。待ち構える百鬼丸は井戸のヘリに炎が見えるやいなや刀で切りつける。傷を負った化け物は井戸の奥に後退していき、自身も追うように井戸の中に入っていった。暗い井戸の中を琵琶丸とどろろも後を追い、通じて出たところは万代がいる屋敷の庭の井戸であった。
百鬼丸
百鬼丸は部屋に押し入ると万代は床で平然としている。私のような病人に斬りつけようとするのは何故かと万代が問うが、私らはあなたの中身しか見えていないと庭先から琵琶丸が答えた。
どろろは琵琶丸に見えている色を教えてもらうと、その色はどす黒い血のような赤でありとても危険で最悪の色であるという。
豹変して化け物の姿をあらわした万代の姿は、大きな目と口を持ち、舌と髪の毛、尾が伸縮して攻めてくる鬼神の化け物であった。
素早い動きで刀を出した百鬼丸は、万代の大きな目に切り込みを入れて傷を負わせる。そこへ村人が来て百鬼丸の邪魔をし、万代を屋敷の外へ逃してしまう。百鬼丸は万代を追って屋敷の外へいく。
村人は、万代のことを知っていて旅人を喰わせていた。そうしなければ村人が餌食となるので仕方なかったと琵琶丸とどろろに話す。
屋敷の外の竹林
屋敷の外の竹林で百鬼丸は鬼神の化け物と対決する。その時チリーンチリーンと鈴が鳴り、万代が鈴の鳴る方向に気を取られた隙きに、百鬼丸は一撃の刀を万代に振り落として退治した。
【本日1月14日(月)22時よりTOKYO MXにて放送!】
TVアニメ「どろろ」第二話「万代の巻」がまもなく放送開始です!
みなさまお見逃し無く!テレビの前にスタンバイしてください!#どろろ pic.twitter.com/j48AWWGe5x— TVアニメ「どろろ」公式 (@dororo_anime) 2019年1月14日
かつて村は万代に乗っ取られ、初めて喰わせた旅人が相当のお金を持っていた路銀を鳴らすお遍路であった。味を占めた村は、それから旅人を喰わせて村を維持するようになってしまった。
どろろと百鬼丸、琵琶丸が歩いていると突然百鬼丸が苦しみだす。顔の皮膚が再生された時と同じで、今度は体の神経が再生されたようだ。それを見ていた琵琶丸は、百鬼丸の魂の炎をかつて川を下って行った小さな炎と同じだと記憶をたどり、あの時の子かと悟った。
【第三話「寿海の巻」予告映像公開!】
みなさま第二話のご視聴ありがとうございました!
1/21(月)放送予定の第三話「寿海の巻」の予告映像を公開!
百鬼丸の名を口にする医者、寿海
来週もぜひご覧ください!https://t.co/MJO6Jf0Bpo#どろろ pic.twitter.com/JuqJ2Zo7Xg— TVアニメ「どろろ」公式 (@dororo_anime) 2019年1月14日
コメント